¥ 井上 智仁 | 人を知る - | 中国計器工業株式会社
新卒ENTRY

人を知る

私たちが大切にしているライフワークバランスがここにあります
それぞれの仕事観、人生観を感じてください!

井上 智仁さん

本社 電力部 電力機器グループ
2016年4月入社 広島工業大学専門学校卒

井上 智仁さん
井上 智仁さん

専門学校の就活はどんな感じで進んでいくのですか?

基本的には求人票を見て受けたい企業を決めるか、先生に紹介してもらうかの2択になりますが僕は後者で、先生の紹介で2~3社から選択して応募しました。元々は地元が愛媛ということもあって求人票で愛媛の企業を探していたんですけど全然見つからなくて、先生にお願いして広島の企業を探してもらいました。

その2~3社の中から中計工に決められた理由はなんでしょう?

中国電力(株)のグループ会社というところが大きかったかなと思います。
他企業よりも倒産のリスクが低かったり雇用環境も安定してそうだから。
また、企業説明で実際に会社に行き、各部署の仕事内容等の説明も聞けてこの会社で働きたいという思いが強まったからです。

入社して驚かれたことって何かありますか?

元々愛媛県出身で専門学校から広島に出てきたのですが、家賃補助がでることを知り、とても驚きました。家賃の8割も補助してもらえることに中電グループの偉大さを思い知りました。(笑)

専門学校で学ばれたことは中計工に入社して活かすことはできましたか?

専門学校では電気工学科で2年間、電気の基礎知識や資格取得に向けての勉強をしてきましたが入社してから学ぶこと、覚えることは試験器の使用方法や配線方法など専門学校で学んでいないことが多く1から学び覚えていくものばかりでしたね。 ただ「最初は分からないのは当たり前だから」と手取り足取りではないですが、本当に丁寧に教えていただきました。

井上 智仁さん

怖い上司とか先輩とかはいらっしゃいましたか?

電気の仕事は危険も伴ってくるのでそういう場所での作業のときは厳しく指導される先輩はいましたが皆さん親切に接してくれていたと思います。

井上 智仁さん
井上 智仁さん

順風満帆でここまで来られているみたいですが、挫折された経験はありましたか?

挫折になるのかどうか分かりませんが、一度辞めたいと思ったことはありました。
入社1、2年目の頃ですが仕事の関係で友達と遊ぶ時間がなくなったという幼稚な理由だったんですけどね。(笑)
当時いた部署が週休二日とはいえ、連休が取りにくい部署で。土日仕事だったり、どちらかと平日休みという不規則な休日だったんです。
地元に帰って遊ぼうにも連休じゃないとそれも難しくて、その時はホームシックじゃないですけど情緒不安定だったんですかね。(笑)

で、今は・・・?

辞めなくてよかったと思ってます。
今思い返せばというところも大きいので、そこまで深刻に辞めたいと考えてるわけではなかったんだと思います。
よくよく考えたら上司や先輩にも恵まれていますし、福利厚生にも恵まれていますし、部署が変わって土日も休めていますし、有給休暇は取りやすいですし・・・。

部署が変わられたということですが、具体的にはどんな業務に携わっているのですか?

保護継電器盤という電気回路を制御する機能を持つ継電器を組み込んだ盤があるんですけど、その盤を設計、製作して、工場で試験をし、発変電所に納めるまでが今の仕事になります。

井上 智仁さん

設計は専門学校で学ばれたんですか?

いえ、設計は入社してから学びました。一から図面を作り上げていく方もいますがとてもスキルが必要になってきますので僕は原図データを用いて添削を繰り返しながら図面を作成しています。

休みの日は何をされていますか?

ゲームしたり、動画を見たりすることが多いですね。
旅行が趣味なので友達とワイワイする目的で大阪や福岡に食い倒れ飲んだくれツアーに行ったり、しっぽり温泉ツアーに行ったりしてます(笑)

井上 智仁さん
井上 智仁さんのイラスト

休みは取りやすいですか?

有給休暇って「取ってもいいですよ」というのから「是非取りましょう」まで幅があると思っていますが、中計工は断然後者ですね。
「是非取りましょう」「取ってください」といった感じで、有給休暇で趣味の旅行を楽しんでいます。

ありがとうございました。

井上 智仁さん
©2025 CHUGOKU ELECTRICAL INSTRUMENTS CO.,LTD.